通称「卒fes」と呼ばれるイベントです。
うちでは例年、当年の卒業生がほぼ全員参加し、
大編成バンドでの演奏を披露します。
今回は93名。いや、92名と一匹。
苦労して自主制作した「マングース」が大人気でした。
某部長だったホルン奏者が着ぐるみで演奏、
ホルンだけでなく、テレビの「のだめ」をまねて、
ピアニカでアドリブソロをやってのけました。
「Hymn to the fallen」での照明演出も、
今回はK君のご尽力で大成功です。
結果は惜しくもM高校にグランプリを奪われ、
3年連続グランプリを逸しました。
審査員の点数は4点差でトップ、
観客の投票が7票負けました。つまり3点差です。
部員に訊いたら、何と投票し忘れた!という愚か者もあり、
なんともはや。
終演後、年度末につき、審査員の先生方と反省会。
結構ほめて頂けたのですが、たしかに
録画をみてみるとなかなか楽しいステージに仕上がっていました。
「みんな、ポンチョつかうばかりでワンパターン」
と、審査員の先生の御批評も確かにその通りかも。
その点、うちの演出はよかったというわけでした。
反省会では、元逗子開成学園の西野明男先生のお話が、
流石!と感じ入る内容で、とても感銘を受けました。
(前回のこんな席でもそうだった記憶があります)
私の高校時代〜駆け出し教員時代には
「雲の上」とも言うべき存在だった先生です。
お近くで伺っても、素晴らしい先生でありました。
ところで、生徒の方もこの日は盛大な打ち上げの日。
さんざん卒業生が演説して、時間が足らず
汐入の公園で、寒風の中、泣く奴とか、くっつく奴とか。
全然帰ろうとしません。
追い返すのにエライ疲れた。
モノ上げたり、写真とったり、切りがない!!
それでも、卒業生の感動に、
後輩達も一緒に感動し、
結構その気になってくれたりします。
ところで、
あれだけ写真撮ったのだから、
関係者、誰かいたら写真をアップして下さい。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mousai.sakura.ne.jp/eternalwind/mt/mt-tb.cgi/52